世界的な著名人によるハイクオリティなプレゼン動画を配信している「TED」
TEDを使っている受験生は意外と少ないのですが、実はTEDは質の高いリスニング教材として利用することができます。しかし、TEDの公式アプリでは字幕付きで見れないという問題がありました。今回紹介する「TEDiSUB」では、日本語・英語の字幕が見れるようになり、他にも便利な機能が追加されているので、リスニングを強化したい受験生にとって必須のアプリといえるでしょう。
カテゴリー | アプリ |
対象学年 | 高校生~ |
デバイス | iPhone、iPad |
価格 | 240円 |
そもそもTEDってなに?
TEDはニューヨークに本拠地を置くグループで、「Ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」 を活動目標としています。テクノロジー(T)、エンターティメント(E)、デザイン(D)を中心とした、人類の様々な活動の中から、幅広く世界に広めるべきと思われるアイデアを、その活動をおこなっている人のプレゼンテーションの場(TEDカンファレンス)を提供すると共に、インターネットを通じてそのビデオ映像を世界に広める活動を行っています。
TEDiSUBの特徴
- 日英の字幕付き動画が見れる
- 動画の再生速度が調整できる
- 動画を保存できる
- カテゴリに分けられている
日英の字幕付き動画が見れる
TEDiSUBの優れている点は、日本語・英語の字幕が見れることです。TEDのプレゼンは基本的に聞き取りやすいのですが、専門分野のプレゼンが多いので、内容を理解しきれないことがあると思います。そんな場合でも字幕があるので、内容を正確に理解することができます。また、日本語字幕と英語字幕を同時に表示させることもできます。「1回目は字幕なし、2回目は英語字幕、3回目は日本語字幕、4回目は英語字幕+日本語字幕」などのように効率の良い学習計画を立てることができます。
動画の再生速度が調整できる
TEDiSUBでは動画の再生速度を0.5倍~1.5倍速に調整することができます。リスニングが苦手な人は、最初はゆっくりめの速度で動画を視聴し、慣れてきたら徐々に速度を速めることでリスニング力を強化することができます。1.5倍速で正確に聞き取れるようになると、入試のリスニング問題が大きな得点源となるでしょう。
動画を保存できる
TEDiSUBでは動画をダウンロードして保存することができます。これは意外と便利な機能で、地下鉄などの電波の悪い環境でも動画を視聴することができるので、通学時間を有効利用できます。「通学中はTEDiSUBを視聴する」という習慣が身につけば、わざわざリスニングの勉強時間を取らなくて良いので、他教科の勉強に時間を注げます。特に現役生は時間に余裕がないので、効率の良い学習を心がけましょう。
カテゴリに分けられている
TEDiSUBは動画がカテゴリに分けられているので、自分の興味のある分野の動画だけをピックアップして視聴することができます。これによって、英語に苦手意識を持っている人でも楽しみながら動画を見ることができます。公式アプリにはこの機能がついていないので、お気に入りの動画を探すのがとても大変だったので、非常に便利な機能といえるでしょう。
総括
ここまでTEDiSUBについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。TEDiSUBは240円の料金がかかりますが、リスニング教材を買うよりもはるかに安く、質も高いので受験生におすすめです。また世界の著名人のプレゼン動画を視聴することで、刺激を受けてモチベーションが上がったり、教養が身につくなどのメリットもあります。ぜひ、TEDiSUBを活用してリスニングを得点源にしましょう!
TEDiSUBのダウンロードはこちらから!