- Home
- 参考書一覧
カテゴリー:参考書一覧
-
おすすめの生物参考書9選【大学受験】
生物は他の化学や物理と比べて圧倒的に暗記する量が多いです。それはすなはち自身が勉強したぶんだけ顕著に点数として現れやすいということです。しかし、だからと言ってただがむしゃらにただ知識を詰め込めばいい、というわけではありま… -
おすすめの物理の参考書14選
物理を勉強しようと思っていざ書店へ出向いて見ても一体何からどうやって勉強すればいいのか、どの参考書を使って勉強すればいいのか、分からなくなってしまいますよね。まず物理を勉強する上で念頭に置かなければいけないのは、物理は最… -
おすすめの日本史の参考書20選
日本史は世界史と比べると量は少ないのですが、それでも膨大な量があり、さらに細かい内容まで出題されます。難関私立大学では、特に細かい知識を要求されるので多くの勉強時間を日本史に充てることが必要になってきます。また、国立大学… -
おすすめの漢文の参考書10選【大学受験】
漢文は、センター試験で利用する人が一番多いと思いますが、実はセンター科目の中で一番点数を取りやすい科目でもあります。古文と同じ配点にも関わらず、覚えるべき単語や文法は古文の半分以下で済んでしまいます。また、二次試験で漢文… -
おすすめの古文の参考書20選【大学受験】
いざ古文の勉強を始めようと思って書店に行ってみると、同じような参考書がずらりと並んでいてどれを選べばいいのか分からなくなってしまいますよね。特に単語や文法の本は、似たような参考書がたくさんあるので余計に悩んでしまうと思い… -
おすすめの現代文の参考書17選【大学受験】
「現代文の勉強をしよう!」と思い立ったものの、いざ書店を訪ねてみると、現代文の参考書はあまりにも数多く存在するため、どれを選べばよいのか分からなくなってしまうと思います。また、現代文は数学と違って、決まった解法があるわけ… -
おすすめの英語リスニングの参考書8選【大学受験】
英語の基礎力を身につけ、ある程度点数を取ることができるようになった学生でも、リスニングに対して苦手意識をもっている方は多いと思います。特に学校の先生がネイティブでない場合は、いわゆるジャパニーズイングリッシュ的な発音が身… -
おすすめの文系数学の参考書10選【大学受験】
数学が苦手だという理由で、文系を選択した人は多いと思います。しかし、文系数学は理系と比較して範囲も狭いですし、難易度や受験している学生のレベルも理系に比べて低いという特徴があります。そのため、実は文系数学は穴場の教科とい… -
センター試験英語の対策におすすめの参考書【大学受験】
一般入試とは異なり、センター試験では独自の問題が出題されるので、センター試験用の対策をしなければ高得点を取るのはなかなか難しくなってきます。この記事では、センター試験英語の対策としておすすめの参考書を紹介しますが、その前… -
おすすめの英文解釈の参考書9選【大学受験】
単語や文法などといった英語の基礎的な学習を終えた学生が、次に克服すべきなのが英文解釈です。この英文解釈の力が身についていないと、和訳問題で点数が取れないのはもちろんのこと、長文問題を解く際に重要になってくる速読の力を身に…